【世界貿易センタービルディング南館】都市開発の新章: 浜松町における歴史的再開発プロジェクト(オフィステナント募集情報)

浜松町駅周辺は現在、画期的な変貌を遂げようとしており、その中心的なプロジェクトの一つが「世界貿易センタービルディング南館」の建替え工事です。この工事は、国内で過去最も高い超高層ビルの解体工事となる重要なもので、浜松町地区の再開発の象徴的な取り組みです。本プロジェクトには、世界貿易センタービル(本館)の建替えの他にも、東京モノレール浜松町駅やバスターミナルの再整備などが含まれています。
「世界貿易センタービル南館」は、本館の解体に先立つリーディングプロジェクトとして、2021年3月に竣工しました。このビルは、交通センター機能を備えた唯一無二の施設であり、新しい浜松町駅周辺の発展を牽引しています。一方で、新しい世界貿易センタービル(本館)は2025年12月の竣工を予定しており、プロジェクト全体の完成は2027年12月を目指しています。このビルは、その先進的な設計と機能性で、新たな浜松町のランドマークとなることが期待されています。
今回は、この再開発プロジェクトの第1弾として竣工した「世界貿易センタービル南館」をご紹介します。
「世界貿易センタービルディング南館」の基本情報

物件概要
物件名 | 世界貿易センタービルディング南館 |
---|---|
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4−1 |
竣工 | 2021年3月25日 |
規模 | 地下3階、地上39階、塔屋2階 |
構造 | 鉄骨造(柱:CFT造)一部鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造 |
建物高さ | 197.317m |
空調設備 | 冷房: ゾーン別空調 / 暖房: ゾーン別空調 |
床荷重 | 一般部:500 ㎏/m2 ヘビーデューティーゾーン:1,000 ㎏/m2、 コア内貸室:1,000 ㎏/m2 |
建築面積 | 2,881.46㎡ |
基準階面積 | 471.67坪 / 1,559.25m2 |
延床面積 | 28,809.91 坪 / 95,239.38m2 |
駐車場 | 180台(機械式)、6台(荷捌車) |
コンセント容量 | 60VA/m2(増強対応40VA/m2) |
エレベーター | 32基 |
管理形態 | 非接触式ICカードリーダーによる入室管理 |

アクセス
JR及び東京モノレール「浜松町駅」、都営地下鉄「大門駅」の3駅5路線と直結。
浜松町エリアは、JR山手線・京浜東北線、東京モノレール羽田空港線の「浜松町駅」があり、都営地下鉄浅草線、同大江戸線の「大門駅」、海側には東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の「竹芝駅」があり、首都圏へのアクセスが抜群なのはもちろん、新幹線のターミナル駅「東京駅」、リニア中央新幹線「品川駅」に近接し日本全国への起点となっています。
南館と本館をつなぐターミナルにはバスターミナルが整備され、日本全国へ高速バスが運行します。
さらに羽田空港へも直結し、成田空港へのアクセシビリティにも優れる世界へのアクセスの起点となる、国際都市「東京」のなかでも極めて高いロケーションを誇ります。
- JR「浜松町」駅
- 東京モノレール「浜松町」駅
- 都営大江戸線「大門」駅
- 都営浅草線「大門」駅
- ゆりかもめ「竹芝」駅
オフィスフロア

地上9階~地上38階 | オフィスフロア |
---|---|
地上8階 | オフィスエントランス(本館・ターミナルからのアプローチ) |
地上6階~地上7階 | 機械室 |
地上3階~地上5階 | サービス店舗 |
地上3階 | エントランス (JR・モノレール「浜松町駅」デッキから直結本館・ターミナルからのアプローチ) |
地上2階 | 防災センター |
地上1階 | 来客用車寄せ(バスターミナル・タクシープール直結) |
地下1階~地下3階 | 車寄せ・駐車場(都営大江戸線・浅草線「大門駅」直結) |

基準階プラン | |
---|---|
基準階面積 | 1,559.25㎡(471.67坪)※最大530坪 |
床荷重 | 500kg/㎡ ※ヘビーデューティゾーン1,000 kg/㎡ |
基準階天井高 | 2,700mm |
コンセント容量 | 60VA/㎡ ※オプションで増量可能 |
OAフロア | 有 高さ100mm |
トイレ | 男女各2カ所 館内全トイレに洗浄便座・ジェットタオル・自動水栓を設置 |
給湯室 | 各2カ所 |

「世界貿易センタービルディング南館」の特徴
「世界貿易センタービルディング南館」は、先進的な特徴を多数備えたビルディングであり、現代のビジネスニーズに対応するだけでなく、快適で持続可能なオフィス環境を提供しています。
歩行者デッキネットワーク
このビルは、東京モノレール「浜松町駅」近くの3階に安全で快適な歩行者デッキを整備しており、エリア内のアクセシビリティが大幅に向上しています。
効率的なステーションコア
各階層に分散する交通機関(橋上駅の改札レベル、タクシープール・バスターミナルの地上レベル、地下鉄駅の改札レベル)に合わせて、エレベーターやエスカレーターで動線をつなぎ乗換えの利便性を向上。南館の3階シャトルエレベーターや8階のオフィスエントランスまで上下移動がスムーズです。
緑のネットワークとデザイン設計
緑のネットワークによって、壁面緑化やルーフガーデンが設けられており、周辺の自然環境と調和しながらオフィスワーカーに癒しの空間を提供しています。デザイン設計では、オフィスから東京のベイサイドの壮大なパノラマビューを一望でき、最大530坪の広々とした無柱空間は3面開放型で柔軟なレイアウトが可能です。
エコフレンドリーな建築設計
エコフレンドリーな設計では、光、風、水など貴重な自然エネルギーを効率よく活用する省エネルギーシステムを積極的に導入しています。LED照明や高性能Low-E複層ガラス、グリッド天井システムなどの省エネルギー性能に優れた設備が採用されており、レイアウトの自由度も高く、様々なテナントニーズに応えています。
先進のセキュリティと制振装置
信頼性の高いセキュリティシステムも導入されており、24時間有人管理と多重セキュリティゾーン、非接触式ICカードシステムにより、ビル内の安全が確保されています。また、最新型の制振装置により、CFT柱や鹿島式梁端部補強などを用いてテナントの安全を確保しています。
万全のBCP機能の提供
「世界貿易センタービルディング南館」は、万全のBCP(Business Continuity Planning)機能を備えています。この機能は、万が一の災害発生時にもビルの運営を継続させ、テナントの安全とビジネスの持続を保証するために重要です。
ビルの屋上階には太陽光発電システムが設置されており、これにより非常時における電力の確保が可能になります。また、ビル内の各フロアにはテナント向けの防災倉庫スペースが確保されており、災害時に必要な物資の保管場所として利用できます。
さらに重要なこととして、ビル内には最大372人を収容可能な帰宅困難者受入空間が設けられています。この空間では、災害発生時に帰宅が困難なテナントの従業員や訪問者が一時的に避難し、安全に待機することができます。また、飲料水も3日分が備蓄されており、水の供給に関しても安心です。
このビルでは、外水侵入リスクを考慮し、7階に72時間供給可能な非常用発電機を設置しています。これにより、電力供給が中断された場合でも、ビル内の基本的な機能を維持し続けることができます。
これらのBCP機能により、「世界貿易センタービルディング南館」は、災害時にもテナントの安全とビジネスの継続性を確保する、信頼性の高いビルディングとなっています。

「世界貿易センタービルディング南館」の施設案内
「世界貿易センタービルディング南館」は、国際ビジネス交流の中心地として、多様な施設と機能を提供しています。
MICE機能の充実
このビルには、レセプション、会議室、ホールなど、MICE(Meetings, Incentives, Conferences, Exhibitions)機能が充実しており、国際交流の場として活用されています。これらの施設は、ビジネスイベントや国際会議など様々な目的に対応可能で、プロジェクト内全体で整備されています。
飲食店とショップの充実
本館およびターミナルの低層階には、様々な飲食店やショップが出店しています。これらの店舗はオフィスワーカーをサポートし、ビジネス拠点に潤いと便利さを提供するための環境づくりを目指しています。ランチタイムやアフター5にも利用しやすい場所となっており、ビジネスとレジャーの両方に応える施設が充実しています。
多言語対応の保育施設と医療サービス
また、本館には多言語に対応した保育施設や医療サービス機能が導入されています。これにより、様々な国籍のオフィスワーカーが働きやすい環境が提供されます。働く親御さんのための保育施設は、子育てと仕事の両立を支援し、多忙なビジネスパーソンにとっても重要な機能となっています。医療サービス機能は、緊急時の対応や日常的な健康管理に役立ちます。
これらの施設とサービスにより、「世界貿易センタービルディング南館」は、国際的なビジネスの中心地としてだけでなく、働く人々にとっても快適で利便性の高い環境を提供しています。

「世界貿易センタービルディング南館」のイメージ・画像









まとめ
「世界貿易センタービルディング南館」は、東京アジアヘッドクォーター特区内に位置し、東京という国際都市の「玄関口」としての卓越した立地を誇ります。この地は、ビジネスの国際競争力を高めるための重要な交易と交流の場所として機能しています。世界で最も成功した企業と並んで、このビルはビジネスのプレゼンスを向上させるための拠点性と象徴性を兼ね備えていると言えるでしょう。
国際的にも高く評価されており、ビジネスに最適なハブとして機能しています。17階には、コワーキングオフィス「エグゼクティブセンター」が設けられ、様々なビジネスニーズに対応しています。
非常に人気の高いオフィスビルであり、最新の情報や詳細については随時更新されています。移転を検討している方や興味のある方は、ぜひお問い合わせください。また、この物件以外のオフィス情報や、オフィスに関するご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。